広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

RSS1.0


減感作療法について(アレルギー対策) [News]

●減感作療法
減感作療法とは?
通常は原因となるアレルゲン物質を微量に与えて身体を慣らし過敏反応が起こらないようにするものです。
適応は炎症性皮膚炎、消化器、肝臓、膵臓疾患、口内炎などです。

当院では、周波数を用いた減感作療法を実施しています。
約15回で80〜100%の改善が見られ、その効果は生涯持続します。
以前のページに詳しく記載しています
http://www.ishizaki-ah.jp/admin.php?ID=1144

画像(330x239)・拡大画像(435x316)

各種抗原

アレルギーと言えばステロイドが有名です。また、最近では、その副作用をおさえたアポキルです。
しかし、そのステロイドに手を出すと、一生、薬物漬けになる傾向にあります。また、ステロイドは過酸化脂質に変化してしまうので、それが炎症の元になり痒みが発生します。次にヤヌスキナーゼ阻害剤のアポキルですがステロイドよりは安全と言われますが、ヤヌスキナーゼの働きである血球形成の統制、免疫制御、腫瘍形成抑制などを抑制することになり、長期投与では免疫系を激しく乱します。

上記の薬に手を染めるのならば、減感作療法は短期間頑張ってみる価値は十分にあります。また、身体に負担の無い優しい方法ですので、副作用の心配はありません。

過去に薬物を長期間使用している場合は、減感作療法が終了後も症状が持続(排毒)することがあります。※過去の例を参照ください。

排毒の時間は様々ですが、その炎症は徐々に消退していきます、痒みなどがひどい場合には副作用のない漢方薬で対応していきます。

ここで、再び西洋医学の薬剤(石油合剤)に手を出すと一旦炎症は消退したかのように見えますが、その化学物質が炎症の火種となり再燃し終わりのない症状が続きます。これぞ「天使の顔をした悪魔」の所以であります。


関連タグ :

  一記事表示

断食と周波数療法 [飼い主さん感想文]

「断食と腫瘍」*で登場したリンちゃんの飼い主さんから感想文を頂きました。
*5つ前の記事

Dax 12歳 ♀ リン 
「他院にてガン宣告、ショックでした....。」

高齢なこの子に手術を2回も受けさせるのは、
肉体的にも家族の精神的にも無理と思い、決断できませんでした。

でも、悲しんでばかりいられません。
東京の波動インストラクターに尋ねると、石崎先生を紹介してもらいました。

画像(294x215)

最初、断食(1ヶ月)と聞いて、とても無理だなと思っていました。
ですが家族の協力が心の支えになりました。

いざ実行してみると、抜け毛も生えてきて、リンちゃんは日に日にげんきになるばかりか、ガンが小さくなっていく過程を超音波でみせてもらっていたので希望がもてました。

石崎先生には毎回、波動測定をしてもらい治療の進捗状況を説明していただくので病気から快復しているのが分かり、次回への受診へ繋がりました。

画像(299x220)

腎臓下の塊が無くなりました!

遠方で不安になることもありましたが、先生から時折、電話を頂くことで精神的にも支えていただき、とてもありがたく思っています。

何よりリンちゃんが苦しむことなく、自分の知らないうちにガンが治ってたなんてこんな奇跡が起こるとは思わなかったです。☺☺☺

  一記事表示

犬の脛骨粗面の骨折 [News]

●日本犬 ロック 9ヵ月 ♂
車に跳ねられ後足を着かなくなったそうです。
飼い主さんは、足先である指を踏まれた
と思っていましたが、まずはレントゲンで確認を行いました。

画像(330x255)・拡大画像(405x313)

●レントゲン写真
左後ろ足の膝に近い部分で骨折がありました。この部位(成長板)は成長期における発育に大切な場所でもあり、特に強度が弱いので骨折しやすくなります。

画像(330x237)・拡大画像(409x294)

まだ骨が成長する時期(10〜12ヵ月)ですので、成長板へのピンの刺入は
避け2本のピンを使用しました。

画像(330x230)・拡大画像(355x248)

●抜糸後のギブス処置(術後10日目)
抜糸の際に、初回のハードなギブスから軽いタイプに変更しました。

画像(330x230)・拡大画像(553x387)

骨折の場所がきわどい場所です、
さらに2週間ほどギブスでサポートを行う予定です。

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]