広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

News

RSS1.0


2025年01月19日(日)

当院の診療(外科編)について [News]

●診療の流れ
外科と言えば多くの例は麻酔を必要とします。
内科編で紹介したとおり
現代医療の薬は石油製品で作られているために
各種副作用(本作用)が発生し
大きなトラブルを生じることがあります。

できれば薬草だけで麻酔などを行えれば理想ですが
そこまでの我が研究は進んでいません。

そこで工夫をこらした麻酔手順を以下に紹介します。

@身体検査

A血液一般検査
 7歳以上は必須とさせていただいています。
 
 ※上記@Aは手術数日前に行うことが常です。

B手術前の量子波動測定
 心臓、肺、肝臓、腎臓、アレルギー、シェディング測定

C麻酔薬の量子波動測定
 使用する鎮静剤、鎮痛剤、麻酔導入剤、局所麻酔などを波動測定し
 相性を判断します。

 ※アレルギー(リーキーガット)が有れば
  麻酔導入剤であるプロパフォールは相性が合いません。

 ※局所麻酔は気管チューブ挿管時に使用しますが
  同じくアレルギーがあれば使用しません。
  測定検査を行っていない時代には
  2例使用時に喉が腫れ気管切開を施したことがあります、
  慎重に選択しなければいけない所です。

 ※非ステロイド系鎮痛剤(NSAID)は相性が悪いので使用はしません。

D薬剤ノイズの除去
 使用薬剤が決定したならば
 薬剤のノイズをテラヘルツプレートで除去します。

Eレントゲン、超音波検査
 必要であれば行います。

F凝固系検査
 血液凝固状況を判断します。

G選択した鎮静、鎮痛剤処置
 神経質な子は、飼い主さんに15−30分間
 鎮静効果が出現するまで側でお付き合いいただきます。
 
H鎮痛剤+麻酔導入
 
I痛み止めパッチの装着
 
J手術

K覚醒管理、気管チューブ抜管
 心拍、酸素飽和度、炭酸ガス濃度、血圧を監視しながら
 麻酔から目を覚ます作業を行います。
 嚥下反応が回復した時点で期間チューブを抜きます。

L覚醒
 体温、血圧、呼吸状態の監視とケアー

以上、副作用を排除し
きめ細やかな薬剤選択と監視、看護に力を注いでいます。

院長 🐉石崎俊史

21時49分


ページのトップへ

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

キーワードリスト

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]