椎間板ヘルニア「夢叶いました!」 [News]
以前「椎間板ヘルニア」でご紹介したエム君のその後の経過を報告します。ビデオをご覧の通り、やや走りに不安が残っていた以前と比べて、今や健常犬と見間違うほど立派な走りが出来るようになりました。歩ける日を夢見て頑張ってきた甲斐がありました、現在は一か月に一度の鍼治療のみですが、ここまでの飼い主さんの深い愛情と、エル君の努力で夢が叶いました!
脊髄損傷により下半身が麻痺し、腰から下の痛覚が無くなりました。その後、東京へ出向いて再生医療を行われたそうですが、残念ながら効果なく、それでも何とか歩ける夢を抱きながら、筋肉が落ちるのを懸命に防ぎつつ、当方への治療に足繁く通われました。
当時を知る我々は、ここまで走れる様になるとは思えず、現在も痛覚が無い中、このビデオを拝見し驚くばかりでした。頑張って来院戴けたことに感謝です。
関連タグ :
犬の副腎皮質機能亢進症 [News]
●ロビン、♂、14歳、Mix
主訴は「白内障を見て欲しい」でした。約1年前から目が白くなりしょぼしょぼするとのことでした。
●目の観察
目を観察、検査すると、白い濁りは角膜表面に存在する問題であることが分かりました。よくあることですが、飼い主さんの白内障の認識は、目が白くなると白内障と思ってしまうことです。白内障とは、目を正面から見て、角膜、虹彩、そして、その奥に位置するレンズが白く濁る事を言います。また、白いレンズの濁りは核硬化症との鑑別が必要になります。
●角膜色素沈着
今回は、白内障ではなく角膜上に白い沈着物があることを白内障と誤認されていました。角膜上の白い変化としては、@カルシウム、コレステロールなどの代謝産物の沈着、A角膜ジストロフィー(遺伝性の角膜変性)B角膜浮腫が主たる原因となります。稟告と血液検査から副腎皮質機能亢進症を強く疑いました。コレステロール値は670(正常値312)と高値であり、角膜上の沈着物はこのコレステロールによる変化であることを強く疑いました。以上より次に詳細な検査をお勧めしました。
●右難治性角膜潰瘍
以前もとりあげましたが、角膜上皮とその下の基底膜接合不全を起こす病気です。しょぼしょぼの原因は、この潰瘍であることが分かりました。
●左浅在性潰瘍
左目は、角膜縁部分に浅い潰瘍(↓の下で緑色に染まっている所)が発見されました。
●副腎皮質亢進症
これも以前取り上げましたが、副腎から副腎皮質ホルモンが過剰に分泌される病気で、多くの原因が下垂体腫瘍です。下垂体にアプローチできませんので、副腎からの分泌を内服で抑える治療を行います。主たる症状は、多飲多尿、腹部膨満、皮膚の非薄化、呼吸速迫(ハァハア)などで、感染しやすくなるので膀胱炎を伴っていることが多くあります。
臨床症状、超音波検査、血液生化学検査、尿検査⇒ホルモン測定で診断を行います。
超音波検査では、副腎腫大以外に、前立腺嚢胞、胆嚢ポリープ、肝腫大が見つかりました。その後、ホルモン測定検査により下垂体性副腎皮質機能亢進症と診断されました。