会陰尿道瘻形成術と慢性膀胱炎 [News]
●アイ 6歳 ♂ Mix
再々にわたり尿道閉塞を繰り返し、カテーテルでの排尿処置を何度も行い、いよいよ尿が出なくなってしまい獣医さんの紹介で来院されました。完全な尿閉塞ではなく、絞り出すように尿が出ていたため尿毒症は免れていました。問題としたのは、慢性の膀胱炎でした。それは、過去に様々な抗生物質を使っている情報から耐性菌の心配がよぎったのでした。
●尿道瘻形成術
矢印の部分で閉塞が著しく、カテーテルが全く挿入できない状態でした。よって、尿道を見つけるのに随分と苦労しました、切断したペニスを骨盤部に固定するため、尿道部分が癒着し線維化して堅くなったペニスの一部を残さざるを得ない手技となりました。
●術後の様子
去勢手術とペニスを切断して包皮粘膜を利用して膣を形成しました。
●術後14日目
ご紹介の先生からは、術後に尿と陰部から排膿があり、随分と心配され何度もご連絡がありました。「培養結果がでるまで焦らず消毒に徹してください!」とお伝えしました。
7日後の培養結果は@大腸菌Aエンテロコッカスの2菌種が見つかりました。予測通りほとんどの抗生剤が効きません、@とAに効果があると思われる2種類の抗生剤を個々に選択し、7日間の併用療法を行うことをお伝えました。
抗生剤の使用が始まった7日後には、膿はまったく見られなくなり、耐性を得た細菌を無事に制御することができました。(下記が感染が治まった陰部のアップ写真)
●考察
抗生剤は「錦の御旗のごとく」使われますが、使わないに越したことはありません。最も問題になるのは耐性菌の出現であり、不適切な使用で人為的に発生を招きます。当院の方針は、出来るだけ抗生剤を使わない、そして使う際には、使う明確な理由があり、的確な抗生剤と的確な投与量と的確な投与期間を計画して投与しなければならないことを肝に銘じることです。漫然となんとなく習慣的に使用すると耐性菌が出現して難治性の感染症を発生させてしまうことを認識して使用する責任があります。
今や人類の生存にかかわる大きな問題まで発展しています、使用者の公衆衛生上の高い意識が必須です。
関連タグ :
猫の下顎結合と硬口蓋結合の分離 [News]
●プチ 7歳ぐらい ♂ Mix
2週間行方不明で、近所の方から連絡を戴いたそうです。詳細を調べると、交通事故で頭をぶつけることで良く発生する、上顎と下顎結合部の分離がみられました。お腹も酷くぶつけているのか、著しい血尿と神経障害で尿が自力では出せません。できるだけ速やかな修復が必要ですが、風邪を引いて居る上に、長期行方不明により著しい脱水と栄養失調を伴っています。
●下顎結合の分離
7日後、麻酔をかけるには不十分な状態ですが、硬口蓋の穴が開いたままになっていることで、よだれと膿が止まりません。貧血PCV16%(正常は>27%)ですが、慎重に手術を行うことにしました。
●下顎結合の修復
分離した下顎をワイヤーで締結しました。
●硬口蓋結合の分離
●硬口蓋結合の修復
ワイヤーで分離部分を引き寄せて硬口蓋を縫合しました。
●術後
翌日からは、多量の鼻汁とヨダレがほとんど止まり、状態が改善してきました。また、膀胱内の出血により発生した血餅で、尿の閉塞を繰り返しましたが、現在は改善しています。神経障害による排尿の問題が残りますが、鍼治療で回復を計りたいと思います。
●再発
残念ながら一部が再び開いてしまいました。前回は、全身状態が非常に悪い中(貧血と感染)、短時間の緊急処置であったため不十分だったかもしれません。
今回は、全身状態がずいぶんと回復したので、時間の余裕があり、腰を据えてじっくりと処置を行いました。その後の経過は後ほど・・・・。
●3か月後
2度の処置を行い、やっと正常に復しました。上顎を固定していたワイヤーを抜き、後退していた歯茎を前進させて処置を終了しました。
関連タグ :
犬の脛骨、腓骨骨折と耳血腫 [News]
●もも 柴 ♀ 7ヶ月
「帰宅したら足を挙げていた」主訴で来院されました。触診、視診で明らかに骨折を疑いました。鎮静を施して、レントゲン撮影を行いました。
●患肢(横)
下肢を構成する脛骨、腓骨共に骨折していました。
●患肢(縦)
●手術
手術の選択肢は、@開放してプレートを装着するA骨折部位には触れず創外固定を行うB骨折部位を修復して創外固定を行うなどの方法がありますが、飼い主さんと年齢、費用、性格などを含めて相談の上、Aの方法を取ることにしました。
●術後
2本を固定した時点でできるだけ上下の関節アライメントを合わせ、4本のピンを挿入し固定しました。年齢が若いので1ヶ月過ぎには、ピンを外せると思います。手術翌日からは、患肢を着地して歩くようになりました。
●耳血腫
耳も痛がると訴えがありました。僅かな腫れでしたので分かりにくかったですが、軟骨と皮膚の間に血漿液が溜まる左右の耳血腫であることが判明しました。
●術後
膨らんでいる部分の皮膚を3mmのパンチで穴を開けて固定しました。
●10日後
●60日後の患肢
「すごく元気で走って困りますー!」と嬉しい悲鳴を聞きしました。来週のレントゲン撮影後に装具を外す予定です、散歩は良いのですがどうか足を引っ掛け無い様に注意して欲しいものです。