院長コラム
「愛する家族のために」 中国新聞コラム [院長コラム]
●広島の整形外科医の先生よりご紹介を受け、5月12日 中国新聞夕刊「コラム」に私の思いを掲載させていただきました。以下、全文です。
●「愛する家族のために」
[動物にも人間と同じ検査、手術を !」と思い立ち、日本の医学部、アメリカの獣医大学を訪ね、腹腔鏡下検査、腹腔鏡下外科手術を始めて6年が経過した。目的は、検査による確定診断と痛みの軽減である。
動物は痛覚も人間と同じだが、状況判断ができない分、不安感が高じて痛みに敏感になる場合もある。腹腔鏡手術の小さな切開創であれば、痛みそのものを大幅に軽減できる。腹腔鏡検査はわずかな切開だけで確実な診断に結びつき、飼い主の抵抗感も少ない。今後、人間の最先端医療が動物に応用されさらなる進化が期待される。
しかし、私にとって最重要課題は予防医学である。生体にとって一番大切なのは、病気にならないことである。そのためには、自己免疫力を低下させないことであり、食事がそれを可能にする。この小さな家族が肉食獣であることを忘れず、遺伝子に沿った食事を与えること。正しい食事は腸を労わり応援する。血行も大切。流が止まれば水は腐る。運動により血液を細部までしっかりと送り、老廃物を流し出す。
また、その無償の愛で飼い主の心をいやす反面、飼い主だけをみつめ寄り添う彼らは、飼い主の負のダメージをその身に受け取ってしまうことをも理解し、心のケアを忘れてはならない。今後、人間がどのような飛躍を遂げようとも科学の進歩を過信することなく、自然の摂理に従う動物たちの生き方を私達自身も見つめ直す時期がきているのではないだろうか。
広島県呉市 石崎動物病院 石崎俊史
島根県 千原温泉 [院長コラム]
島根県三瓶周辺にある千原温泉です。
私の好きな温泉のベスト2です。
●効能は、切り傷、火傷など皮膚病に良いとされます。
泉温、34.5度でぬるめです。
泉質は、含二酸化-炭酸ナトリウム-塩化物、炭酸水素塩泉。
飲水可とはされていませんが、奥の竹筒で温泉を飲むことができます。
私は平気で飲みやすく、思わず「うー効くー、もう一杯!」と発してしまうぐらいです。
●湯船底から、ぶくぶくと炭酸が吹き出ます。
このスタイルは、特に珍しいと思います。
●見よ!この歴史。
長い年月をかけて作られた、湯の花の結晶です。
「思わず、おー。これだよな〜!」と叫んでしまいます。
温度が低めなので、冬は結構厳しいです。
しかし、寒い時期には「上がり湯」が準備されているので、温まって出ることができます。但し、「上がり湯」は男女兼用で一人づつしか入ることができません。
●帰りはいつもの「ゆるり」でお食事を頂きます。
撮影を忘れ飛び付いた旬のワラビの巻物は、エネルギーがあって、とても美味しかったです。
●「タケノコも美味かったなー。」
●ブリ大根です。
ワラビの巻物と同じく、思わず手を出してから、撮影に気づいた次第です。
よって、食べている途中の影像で悪しからず。
●鱈腹いただき、満足、満足。
明日から、もうこんなには食べないぞーと神に誓い、2時間半の道のりを急ぎ早に帰宅したのでした。
もう少し、近ければ頻繁に足を運びますが、しかし、たまの贅沢が良いものです。そして、この恵みに感謝し、いつまでも三瓶周辺の自然が維持されることを願うのでした。Toshi
関連タグ :
島根県 三瓶温泉(再) [院長コラム]
島根県三瓶山へ向かう途中で見かけた光景です。
ななななんと!25匹もの鯉のぼりです。壮観でした!
三瓶山は、男三瓶、女三瓶、子三瓶、孫三瓶と4つの山で構成され、もちろん登山可能です。全てを回る工程は、約6時間かかります。
緑一色に覆われ「う〜ん。素晴らしい!」「yahoo-!」「美し〜い。」
●初診者向けのコースである、女三瓶に登頂しました。
中腹までリフトで上がり、そこから約20分で頂上に到着します。
写真では、スケールが小さくなりますが「う〜ん。実に良い眺め」
国民宿舎三瓶荘は、私の好きな島根の温泉の一つです。
前回レポートは冬で露天が閉鎖されていましたので、再登場させました。
●檜風呂
39度程度に加熱している風呂です。
●五右衛門風呂と陶器風呂
こちらも同じく、加熱してある風呂です。
●龍神風呂
龍の口からは、お湯が、その隣りから源泉が入ります。
上記の風呂よりは「ぬるめ」です。
2番目に好きな浴槽です。
●表示なし、陶器風呂と同じ素材だと思います。
こちらも39度程度に加熱されていると感じました。
●岩見銀山酒樽風呂
源泉そのままで「ぬるめ」ですが、私の一番好きな湯船で、ゆったりと2時間程浸かるのが好きです。
今回、夜は寒くて入れませんでした。
●三瓶荘朝食です。夕食は気がついたら、半分以上手をつけていましたので、撮影は止めました、スイマセン。内容は、国民宿舎としては、十分だと思います。
これに、サラダ、ご飯、コーヒーと飲み放題です。
宿泊しない時と、宿泊した時の食堂の責任者の態度が180度違う事に驚きました。たまたま調子が悪かった?かもしれませんが、宿泊して食事を戴いた方が良い??と思いました。
運動不足ゆえ、100kgに手が届きそうな私は、せっせと三瓶山に登り、足腰を鍛え、減量すること三瓶の神に誓ったのでした・・・ Toshi