痛みの少ない不妊手術 [院長ブログ]
●トイプードル 1歳 ビビ ♀
ある日飼い主さんは、そろそろビビの不妊手術を受けようと思ってお散歩仲間に訊ねました。
「不妊手術はどう?」「う〜ん。3日間ぐらい痛がって歩けなかったし、食事も採れず、見ていて可愛そうだった。」「・・・・。」「我が家のビビは、痛みに弱いし、お転婆だし、もしも暴れて傷が開いたら心配だし・・・・。」
調べてみると、痛みがほとんどなく、傷が小さくなる腹腔鏡手術があることを知りました。
●腹腔鏡手術とは?
お腹にガスを入れて膨らまし、お腹の中で鉗子、メスを使って手術する方法です。通常の麻酔をかけて、各種モニターを装着し、完全滅菌の状態で4台の画面を見ながら、お腹に5mmの穴をあけて、カメラ、鉗子、超音波メスを挿入してお腹の中で手術が行われます。
●手術の利点
@お腹を大きく開けないので、体温が低下するリスクが減ります。体温が低下すると麻酔がさめにくくなります。
A切開創は5mm、3か所なので非常に小さな傷になるため痛みが各段に少なくなります。通常の手術で皮膚切開を小さくすることもできますが、その下の腹筋切開はある程度の距離が必要で、腹腔鏡の様に本当に小さな傷にはなりません。
Bお腹の中で操作するので、腹部臓器を触ることがなく、卵巣を強く引っ張り上げることもないので、手術中に痛みを感じることは全くありません。
C超音波メスを使用するので、血管を切断すると同時にシールされるので、出血はありません。
D手術後にお腹の中の出血確認をカメラ映像で確実に行えるので安全です。
E子宮、卵巣以外に、肝臓、腎臓、膀胱、脾臓、胆嚢、腸管、膵臓、副腎が観察できるので、その他の異常を発見することができます。(以前、慢性肝炎が見つかりました!)
F傷が小さいので、手術後に直ぐに歩け、もし傷が裂けても臓器が飛び出る危険はありません。
●術後
手術3時間後のビビちゃんです。まだ眠そうな目をしています。5時間後には、尻尾をふって、元気に走って帰宅できました。
腹腔鏡不妊手術は、間違いなく動物に優しい手術です。しかし、術者の手術手技と麻酔管理者に熟練を要することが必要です。
当院院長は、腹腔鏡外科手術歴7年、約500例の実績を持ち、手術時間は約15分です。安心してお任せください。
関連タグ :
島根県 池田ラジウム鉱泉 [院長コラム]
●三瓶山周辺に位置する湯治宿の一つです。建物は改装されてとても綺麗になっていました。電話で「人が入っていなければはいれますが・・・・。」と立ち寄り湯ができることを消極的な返事で確認して向かいました。今回は、大勢で行ったせいか「うちは湯治宿なので、湯船は小さいし、入れても3名です。大勢なら他所へいったらどうですか!」と言われました・・・・いやいや自称温泉ソムリエは、こんなことでは引き下がれません。「湯を楽しみにきたので、湯船が一つであろうと、狭かろうと、入らせていただきます!」・・・・しかし、おばあちゃんが先客で入っていたので、豪華な休憩室で暫く待ってからいただくことにしました。
●湯船
電気がつかないのでしょうか?薄暗い環境の中、ボイラーかと勘違いした蓋を開けて湯船を確認しました。薄緑色に濁った湯です「いいね〜♪」、肌触りは悪くありません。湯船中央のコックをひねると冷泉が注ぎこまれ、寒くなったらボイラーを稼働させて温めるシステムです。ラドンの含有量は全国トップクラスで、リウマチ、皮膚病、神経痛などに効果があるそうです。
●飲水場
施設に入る手前に、飲水場があります。半分に割れた小汚いプラステックの柄杓に驚きながらも、ためらわずに戴きました。無味無臭、しかし、かなりの炭酸含有量でびりびりします。「うん、これは美味い!」
●感謝
飲水場横に鎮座していらっしゃる仏様にご挨拶を申し上げて宿を後にしました。「いつまでも、この形を残してください。今日は有難うございました。また、来させていただきます。」









