広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

RSS1.0


ペットホテルについて

画像(160x120)

ペットホテルは、毎年伝染病ワクチン接種がきちっとされているか、抗体が確保されている方のみをお預かりするシステムです。

以下がお預かり条件ですので、ご確認ください。

●伝染病のワクチン接種がされていない場合には前もってワクチン接種をさせていただくか、インターフェロンを注射させていただきます。

●決まった食事しか受け付けない場合には、お食事をご持参願います。

●他の方への配慮から、普段からよく吠える、凶暴なワンちゃんの場合には、残念ながらお預かりできません。初めての方には、泊まりが可能かどうかの、事前一時預かりシステム(有料)がありますので、ご利用ください。

●散歩は基本的に行いません。

●神経質でお預かりによって食事をとらない場合、触ることができない場合には、お預かりできない事があります。

●ノミの駆除が必要な場合には、その処置をさせていただきます。尚、その際の費用は、別途ご請求させて頂きます。


●お預かり中に病気になる、または、病気が発見され、治療、手術、その他の処置が必要であると判断された場合には、診療、治療を行うことを承諾していただきます。尚、その際の費用は、別途ご請求させて頂きます。

●特異体質による不慮の事故、天災などの止むおえない原因による失踪、死亡、損傷の場合には、賠償、損害補償等の請求はお受けできませんのでご理解ください。

●お支払いは、内金あるいは全額を前金でお願いいたします。

  一記事表示

2008年度 フィラリア投薬開始 [院長ブログ]

6月10日よりフィラリア予防が始まります。
確実に投与することで、予防が確立されます。特にお肉タイプの薬を使用される飼い主さんは、しっかりとお肉をほぐしてから与えてください。そして、12月まで忘れずに飲ませてください!

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

忘れないでネ

20年前は、年に30件余りのフィラリア成虫摘出手術をしたものですが、今では、年に1件ある?程度に減少しました。予防を確実に行えば防げる病気ですので、皆さんくれぐれも投薬をお忘れなく!

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

<病院自慢>
わが病院自慢のゴールデンのポッキーとエルザです。主に接客担当の二人ですが、ポッキーは、恐れなので接客には、向かないようです。主に入院室にいますので、面会の機会があれば、声をかけてくださいネ!気の毒にも、彼らは投薬を時々忘れられますが、皆さんは、そんなことが無いよう規則正しい投薬をお願いします。

  一記事表示

サービス内容

当院のホテルは、看護婦が責任を持ってお世話をさせていただきます。何かご要望がございましたら受付、または看護婦までお申し付けください。

下記はホテルを安全で快適に御利用いただく為のルールですので御確認下さい。

お預かり期間中は交通事故及び遁走防止の為、屋外へ連れ出す事はできません。チェックアウトは午後12時になっております。 お迎えが午後12時以降になりますと、1日分の追加料金を頂戴します。ペットが持病や体調を崩されている場合は、受付け時にお申し付けください。

  一記事表示

パピークラス

画像(165x220)・拡大画像(480x640)

 ワンちゃんは生後3〜4ヶ月から、積極的に屋外に出し、母犬や兄弟以外の犬と接触したり、飼い主以外の人を見たり触れたりする事で物おじしない、環境に順応できる犬に育ちます。パピークラスは環境に順応する訓練を行う教室で、同年代のワンちゃんとその飼い主さんに集まっていただき、犬同士でコミュニケーションを学び、また飼い主さんと犬との絆を強めると共に、楽しんでいただきながらしつけの方法をご指導致します。

募集要項

●対象
  生後5ヶ月までの健康な子犬とその飼い主さん。

●参加条件
  当院で既にワクチン接種を済まし、ノミの駆除を行っているワンちゃんに限ります。

● 場所
  石崎動物病院

● 回数
  5回
  ※ 1回あたり1時間程度。飼い主の皆様にアンケートを取り、決定致します。

● 参加頭数
  5頭 ワンちゃんに多くの人と出会ってもらう為に、出来るだけ家族の皆さんで参
  加してください。

● 料金
  1回につき、1,000円

● 内容
  1週目 食事、健康管理について(初回は、飼い主さんのみの参加)
     適切な食事とワンちゃんの体を知る事で、病気の予防、早期発見のポイントを学
     びます。

  2週目 社会化について
     多くのワンちゃんや、人に会う事で、ワンちゃん同士のコミュニケーションを学び、
     人間社会に馴れさせます。

  3週目 ハンドリングプログラムについて
     体中を触らせるようになる事で、動物病院での診断や治療がスムーズに行える
     ようになります。

  4週目  問題行動の予防と対処法について
     甘噛み、無駄吠え等の問題行動対処法を学びます。

  5週目 コマンドトレーニングについて
     「オスワリ」、「フセ」、「マテ」等のトレーニングを学びます。

● その他
  ワンちゃんの好物(おもちゃ、おやつ等)をご持参ください。

● お問合せ・お申込
   電 話 : 0823 - 21 - 4175 担当 岩森までご連絡ください。

画像(220x114)・拡大画像(544x283)

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]