岡山県 湯原温泉郷 [院長コラム]
●湯原温泉
岡山県にある湯原温泉で大学時代の先輩の慰霊会が開催されました。
●宴会
当時の先輩、同期、そして先輩のご家族を交えて30年ぶりの宴が開催されました。昔話に花が咲き、楽しいひと時を過ごすことができたことに感謝です。
●砂湯
少し離れた駐車場に車を止めて、湯けむり上る川上を目指して歩くと、そこには、巨大な露店風呂が見られました。
老若男女が入り混じり、朝っぱらから多くの人々でにぎあっています。周りのホテルから丸見えですので、女性は夜遅くになってから入浴されるようです。湯は3か所あり、それぞれの温度が若干異なります。泉質は、無味無臭、アルカリ単純、温度は37〜40度と優しいまったりとした湯でした。ちなみに24時間、無休、無料。露天風呂の鏡と言われています。
●足温泉館
砂湯を後にして、次は郷録温泉を目指しました。しかし、予約制でしたので直には入れず、待ち時間の間に近隣に見つけた足温泉に立ち寄ることにしました。
館内は、とても綺麗で、掃除も行き届いていました。内湯は循環式のため塩素が入っていましたが、外の露天はかけ流しだったと思います。泉質は、無味無臭、濃度は薄い感じです。効能は、切り傷、やけどです。
●郷緑温泉
この城壁を右手に見ながら階段をのぼります。
建物の雰囲気が「こりゃ、良いかも〜?」と思わせます。
わざわざ遠方から来たと予約をお願いし、待つこと1時間。さあ、いよいよ入湯です。期待に胸が膨らみます。
●湯船
湯温は、ぬるめ(36度)です。感動的だったのは、源泉そのものが岩の割れ目から噴き出し、その上に湯船を作った形でした。砂湯と同じく、まさに源泉の上に浸かる状態です。砂湯と同じくぬるめの優しい湯が心地よく、いつまでも出たくない気持ちにさせます。冬は手前の上がり湯で体を温めるシステムでした。食事は予約制でしたが、この温泉で育てたスッポン料理が自慢の一つと聞きました。次回は是非とも予約で料理と湯をじっくりと味わいたいと体が訴えていました。今回は、足早に廻った慌ただしい入湯でしたが、各地で異なる素晴らしい温泉文化にさらに魅せられました。こらからも、温泉レポートご期待ください。
関連タグ :
長期経過した皮膚病 Case1 [院長ブログ]
●2歳半、ダックスフンド、コロン、♀
生後3か月から痒みが広がり、他院で治療するも良くならないと遠方よりこられました。コロンは、とっても大人しい優しい性格です。体に少し触れるだけで、ポリポリとかきむしり、痒さがこちらに伝わります。じっと2年間この痒みに耐えて来たと思うと気の毒になると同時に、ファイトが湧いてきます!「何とか改善させるぞー!」と。まずは基本に戻って鑑別診断を行いました。目の周り、鼻、耳の先端と脱毛し赤く変化していました。
●前足
真っ赤になった上に、脱毛が著しく、歴史を物語る皮膚の皺が見られます。皮膚には著しい酵母感染が見られました、この症状は、2次的変化だと考えられます。痒みを表す病気には、疥癬(ダニ)、アレルギー(食物、アトピー)膿皮症、真菌症、マラセジア、蚤などが挙げられますが、それぞれを除外しながら治療を進めたいと思います。
●後足
同じく、脱毛と発赤が著しく、見るのがつらくなります。皮膚は慢性化のために厚く肥厚しています。皮膚から材料をとり、寄生虫、カビ、酵母の感染を検査し、膿皮症に対しては抗生物質を投与し、食物トライアルを開始しました。
●●2週間後
一番変化のあったのが顔です。鼻先の潰瘍も無くなり、目のまわり、鼻のまわりと毛が増え、赤みがほとんどなくなっているのが分りますか?
●●前足
赤みがまだ残りますが、脱毛部に少し毛が生えてきました。
●●後足
こちらは、明らかに赤みが減りました。皮膚の皺も随分と減りました。長い間、痒いのを我慢して辛かったと思いますが、この度の治療が功を奏し嬉しい限りです。コロンも病院へ来る度に、しっぽの振り幅が大きくなって喜んでくれている気がします。「待ってろよ〜コロン。必ず痒みを止めて、毛を生やしてあげるから〜。」
続く・・・・。
関連タグ :
猫の若木骨折 [院長ブログ]
●いん シャムmix ♂
やんちゃ盛りの「いん」は、他の仲間と大騒ぎの毎日です。この度、仲間と遊んでいる最中に腰の高さから落ちたそうです。それ以降、足を痛そうにしているとの主訴で来院されました。病院で早速レントゲンを撮影すると、右の写真の通り、右前肢2本(前肢は、二本の骨で構成されます)の骨折が見られました!みずみずしい木の枝を折ったときの様相を呈するこの不完全骨折を「若木骨折」と呼びます。
●ギブス固定
やんちゃな成長期であり、飼い主さんも安静に自信が持てないため、数週間骨折部を保護するギブス固定を行いました。いつも私は、早く傷が治るようにサインをしますが、これに効果があるかどうかはわかりません?多くの飼い主さんに喜んでいただいている気がしていますが・・・・どうかな?Toshi
●一か月後
受傷後一か月目にレントゲンを撮影しました。体も一回り大きくなって、全く足を骨折したことなどとっくに忘れています。「いんちゃん!くれぐれも気をつけてね、あまり高いところから飛ぶんじゃねーぞ!」


















