椎間板ヘルニア-3 [飼い主さん感想文]
ヘルニアのグレード5と診断され、他の病院で手術をし、その後1カ月ほどリハビリを頑張りましたが、それほど回復がみられませんでした。そんな時、インターネットで鍼治療が有効だという情報を得たので、広島県内で鍼治療ができる病院を探し、石崎動物病院にお世話になるようになりました。
「深部痛覚が無いので、どれだけできるか分かりませんが、この鍼治療で少しでも改善が見られれば、飼い主さんのリハビリへのモチベーションの維持にもつながると思うので、頑張ってみましょう!」と院長先生も話して下さり、高速で片道2時間かけて週に1回通院しています。
鍼治療を始めたころは、鍼をしている間中震えが止まらないので、火のついたもぐさが体に落ちないか心配でしたが、最近は気持ちよさそうにしています。通い始めてから2ヶ月半が経ち、まだ立つことはできませんが、手術後振ることができなかった尾を振る様になったり、立とうとする姿勢が見られるようになったりして、鍼治療の効果が出てきているように思え、リハビリに取り組む私たちのモチベーションの維持につながっています。
また、鍼治療だけでなく、食事についての話をきかせていただき、生肉食に変えることでこれまでと違って食事も喜ぶようになりました。さらに、動かない後足を持ち上げる紐を院長先生自ら作ってくださり大好きな散歩もできる様になりました。
今はまだ歩くことはできませんが、食事の改善で体重も標準体重になり、とても元気な様子をみると、石崎動物病院へ通うようになってとてもよかったと思っています。
歩く姿を夢見る夫婦より
●その後
9月16日時点で自力で起き上がり、5−6歩あるけるようになりました。徐々に改善がみられ、飼い主さんのモチベーションが高まります。
実習生感想文 [実習生感想文]
先日の研修では、ご多忙中にもかかわらず、ご丁寧な指導いただき、誠にありがとうございました。
初めて見学させていただくことも多く大変勉強になりました。特に針治療や腹腔鏡の手術が印象に残りました。
また掃除のことでご指導頂きまだまだ未熟な点が多くあると改めて感じることができました。飼い主さんに接するとき、声が小さいとご指導頂きました。
今後は、飼い主さんのことを思い気を付けていきたいです。今後、さまざまな困難にぶつかると思いますが、皆様方に教えていただいたことを思い出し、頑張っていきたいと思っております。
今後とも、ご指導よろしくお願いいたします。
穴吹動物専門学校
動物看護総合学科3年 岸本 祐也
関連タグ :
食事反応性胃腸炎 [飼い主さん感想文]
愛犬を守りたい
私の愛犬は、ミニチュアダックス、10歳、ラン君です。元気よく、いかなる時も我が家のコミュニケーションに欠かせぬ存在でした。7歳にして突然目が見えなくなり、不安な日々を送っていました。また、9歳後半から毎日1−2回嘔吐をするようになり、最近では、吐いた物の中には血液が混ざる様になっていました。約10年お世話になっている動物病院では、1−2回吐いても心配ないと言われていましたが、不安が残りました。
ある日、娘たちに病院を変えてみるのも一つの方法だと進言されました。実はこのラン君は、娘たちが広島から連れてきた経緯もあり、可愛くて仕方がなかったからだとと思います。そして、妻が以前から気にかけていた石崎動物病院へ連絡させていただき、次女と一緒に診察へ行くこにしました。
初診で、先生、看護婦さん達の対応、説明などに妻も心を強く打たれたようでした。今までただ見ているだけしかできなく、早く何とかしなければと気持ちばかり焦り、一刻も早く治して欲しい気持で一杯でした。
検査にあたり、事前に説明を受け、高価な金額の内容も丁寧に説明され、不安を与えない配慮がなされていることに、信頼できると思いお任せすることに決めました。6月8日、胃カメラ、血液検査、アレルギー検査など色々としていただき、先生の指示を守りました。また、食事方法が360度変更され、当初は戸惑いも有り不安が無いとは言えませんでした。結果が届くまで、吐く症状は変わらず心配で仕方がありませんでした。しかし、診断後に薬を戴いてから(11日経過)は、一切吐かない日が続いています。
先生の一言。「犬も人間も同様です」には、私もつくづく同感しました。今回は、我が愛犬を助けていただき心より感謝すると共に看護婦さん達の優しく献身的な姿に感動しました。石崎動物病院と巡り合えたことに、心より感謝すると共に、我が愛犬ランが元気で少しでも長生きしてくれることを願いつつ、お礼の言葉とさせていただきます。今後ともよろしくお願いします。 ランの飼い主より





