広島県呉市「石崎動物病院」

動物に優しく思いやりのある診療をモットーに

RSS1.0


犬の腸重積 [院長ブログ]

●柴犬 14歳 ♂ ころ
血液一般検査では、蛋白質の低下、蛋白質の一種であるアルブミンの著しい低下のみが発見されました。低蛋白血症の原因は、@肝不全による蛋白合成不良A腎臓からの蛋白排出B食欲廃絶による蛋白摂取不足が考えられます。
よって、尿検査、エコー検査、レントゲン検査を行い原因追及にかかりました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●エコー検査
小腸領域を調べにかかって直ぐに、腸管の異常が見つかりました。所見は、重責に特徴的な所見で、腸に囲まれた中に腸がある、まさに重なった映像が得られました。身体検査を詳細にできず、発見できていなかったことに反省です。

画像(330x246)・拡大画像(640x479)
画像(330x246)・拡大画像(640x479)

●腸重積とは?
腸重積とは、腸の中に腸が入り込んでしまう状態を言います。原因は、寄生虫、異物、腫瘍などですが、多くは1歳未満に見られ高齢での発生は稀です。高齢となると腫瘍が考えらえますが、肉眼的には腫瘍の発生を認めませんでした。念のために病理検査へ提出します。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●摘出した小腸
ダメージの有った腸管の一部を切除しました。一日休んでから食事を開始します。長期経過の為に低下した体内たんぱく質を急ぎ補給する必要があります。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●その後
入院7日目ですが、食欲は7割回復し蛋白質が徐々に上昇してきました。しかし、次に心臓の問題が控えています、心臓を早く落ち着かせて速やかな退院に向けて頑張ります!


関連タグ :

  一記事表示

気、血、動について

●健康の秘訣は気づきから
若い頃はエネルギーに溢れ、病気とは無縁であることが通例ですが、40歳を超える頃になると、積年の無理がたたり病気の発生で命を落としたり、慢性疾患で長期に患うことになります。
同じく動物でも、7〜8歳を超えると病気の発生が増加します。よって、特にこの年齢に入った際には、生き方、考え方を見つめ直さなければなりません。
先ずは「気」です。病は気からと言うように、飼い主さんの何気ない言動がペットを傷つけることを認識し、常に優しい愛のある言霊をプレゼントして欲しいと思います。

画像(330x260)・拡大画像(640x505)

次に「血」です。血液を汚さないこと。つまり、食べ物に気を付けるという意味です。化学物質、重金属で汚染されてしまっている食事は当然与えて続けてはいけません。人でさえなかなか避けるのが困難な時代ですが、極力意識して毒のないエネルギーの溢れる食材を食べさせるように心がけて欲しいものです。普段から毒の無い食事をいただくことで、本来のセンサーが目覚め、正しい判断ができる体に戻ります。
最後は「動」です。動とは、運動のことで、常に体を動かして血液を巡らせて滞りの無い流れの良い体を維持することが大切です。

当院では、上記の具体的な対処法をアドヴァイス致します、関心のある方は来院の際にお尋ねください。

  一記事表示

犬の顔皺の皮膚炎 [院長ブログ]

●ひなた 4歳 ♀
「7日前に鼻をぶつけてしまい、その後鼻から膿様の物がでる」主訴で来院されました。見るからに鼻は綺麗です。話を進めると膿は鼻の上の部分から出るとのことでした。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●皺壁の皮膚炎
鼻の上の皺を押し上げると、感染症が見つかりました。皺で皮膚が密封され通気性が悪くなることで、ブドウ球菌による感染が発生していました。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●治療
単短種による皺の皮膚炎はしばしば起こる病気です。犬種特有の疾患ですが、肥満犬♀の陰部の皺でも発生があります。治療は、患部の毛を刈り、消毒することです。予防は、常に皺の部分を清潔に保つことです。
根治治療は、皺を切り取ることですが、その形成外科により大きく形相が変わってしまうことが欠点です。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

●7日後
感染が治まり、赤みもほぼ治まりました。
今後は、定期的な毛刈り、観察が必要になります。

画像(330x247)・拡大画像(640x480)

関連タグ :

  一記事表示

過去の記事へ

ページのトップへ

症例検索キーワード

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • 石崎動物病院の日々

検索

最近の記事

リンク集

powered by a-blog

[Login]